郡山画塾/芸大・美大受験 実技指導/福島県郡山駅から徒歩8分の美術予備校

 

アトリエ風景  3

開塾して2年が過ぎました。 クチコミで徐々に学生が増えているのは実に嬉しいことで、アトリエの活気が感じられる日々が続いてます。相変わらず内装の仕事は遅いですが進化しつづける塾の様子をぜひご覧ください。 

下に行くほど古い画像になります。

pc_4contact.html
→資料請求・問い合わせpc_4contact.htmlpc_4contact.htmlshapeimage_3_link_0
pc_1top.html
→トップページへ戻るpc_1top.htmlpc_1top.htmlshapeimage_5_link_0

2014.12月


カメラの調子が悪くてアトリエ風景をUPできず最近の生徒作品画像で。


画像は冬期講習前、11月下旬の実技試験での生徒作品です。

「2つの手を描きなさい」というデザイン系の課題で、制作中のアドバイスなしに描いています。

指の関節、手の甲の表現など甘い箇所がありますが、「2つの手」というワードから大人と子供の手を自ら設定し、それぞれのフォルムや仕草をしっかり描き分けながら構成している点が高評価です。


高校の定期考査と重なりながらも頑張りましたね〜。



さて、いよいよ冬期講習会スタートです。

新規の学生も加わって20名でのスタートです。


センター試験前で参加できない学生もいますが

1、2年生が半数ほどいて、なかなかのフレッシュな盛り上がりですよー。


1月7日までの期間、個別のカリキュラムで走り抜けましょう!!


これから始めよう!という学生も参加できるのでぜひ!!



→ 2014冬期講習会   → 無料体験講座

2014.12月


冬期講習会盛り上がってます!

開講後も申し込みがあって総勢23名で進行しています。

受験生は試験傾向対策が中心、高1、2年生は基礎課題が中心ですっ。

個人カリキュラムでそれぞれの課題に取り組んでまーす。


もうすぐ正月休みになりますが、年明け後もがんばりましょー!。


冬期講習会は1月7日まで。これから始める人も受け入れてます!!


1月10日からは受験直前講座が開講!!

1月11日からは高校1、2年生3期授業が開講です!!



→ 2014冬期講習会  → 受験直前講座   → 高校1,2年生3期入塾   → 無料体験講座

この日は17名が参加。 期間中では多人数の日です。

テーブル組とフロア組に分かれてそれぞれの課題に励んでます。

2015.1月


新年あけましておめでとうございます!!

郡山画塾3度目のお正月ですー。

お年玉で画材をいっぱい買ってホクホクの塾生もいましたよ。


画塾は冬期講習会後半に突入です。

新年最初のアトリエは17名! みんな気持ち新たに描いておりますっ。


私大一般試験の早いものは1ヶ月後ですからね〜。

気合いが漲ってきましたよ〜。


画塾では受験生向けの「受験直前講座」、高校1、2年生と中学生向けの「3期入塾」を

おすすめしています!

体験講座もあるのでぜひ気軽に参加してみてくださいーーーー。



→ 2014冬期講習会  → 受験直前講座   → 高校1,2年生3期入塾   → 無料体験講座

この日はフロア組が多い日でした。 黙々と描いてます。

2015.1月


センター試験も終わりましたね。みなさん結果はどうでしたか?

画塾の生徒は、まぁ概ね予想通りという感じの生徒が多く、

みな終わって晴れ晴れーといった感じですyo。

さてさてこれで一層実技に集中できますね。


アトリエは講習会時ほどではないですが少しずつ人が増えて来ています。

受験生の授業を拡大するので、平日の日中に人が多いのがこの時期ならではですね〜。


そしてそして、センター後の対策の問い合わせが増えて来ています!!

実技対策を考えるみなさん!共に頑張りましょう!!  お待ちしてまーす!!!


あ、来年度に向けて高1、2年生も熱く励んでいますです!! 

3期入塾受付中ですのでよろしくお願いします!


次回は頑張っている2年生の作品群を紹介しますっっ!


→ 受験直前講座   → 高校1,2年生3期入塾   → 無料体験講座

この日の昼間は人物課題もありました。5人が描いてます。

2015.1月


今日は2年生の作品紹介をしましょう。つい先日描いた静物着彩です。

どうです? なかなか味わい深く生き生きと描けていると思いませんか。 


今回は私が限定した絵の具(7色)と指定した描き方で描く課題でした。

普段はここまで指定はせず、それぞれのやり方で描く事が多いですが

たまに限定された方法を挟む事で基礎の習得度を高めるのです。

こうして培った絵画力が様々な分野でも生きてきますよ〜。


あ、この課題はある程度デッサン力を身につけてからの課題なので

学生の状況を見極めて組み込んでいます。

なので初めての人に突然に着彩をさせる事はないので初心者の方もご安心を。

最近の入塾で初心者の学生は基礎デッサン課題をやってます〜。


受験はもちろん、将来に生きる基礎をしっかりさせたい学生のみなさん!!

ぜひ画塾の門をたたいてくださいっっ。

初心者大歓迎です!!!




→ 受験直前講座   → 高校1,2年生3期入塾   → 無料体験講座

2015.2月


私立大の発表がぞくぞくと出てきました〜。

今年はムサビ、多摩美など東京5美大でしっかりと結果が出ました!!

最新情報にも書きましたが、地元で実技対策をしても難関校には行けないように思ってる人もいますが、しっかりした期間をしっかりした内容で修練すれば上達し、いい結果につながります!!!


地元で頑張る美大受験生の基地になれればと思ってますので、今後ともよろしくお願いしまーす。


これからアトリエは公立試験に向けて、年度末の最終頑張り期間に突入です!


新年度の企画もいろいろあるので、興味のある方はぜひ体験講座に来てみて下さい! お待ちしていますーーーー。





 → 無料体験講座  →春期講習会  → 2015 塾生募集

この日の夜間は7人が描いてます。

受験終了した学生も進学後につなげる力をつけるために頑張って描いてます!!

2015.3月


新年度の塾案内パンフレットができましたよ。

今回の表紙はムサビに合格した須賀川桐陽の3年生の作品です。

静物を海の底のようなイメージで描きたい! という事で描いた絵です。

受験間近の作品なので同じ志望の学生なんかには参考になるかもです。


パンフレットは無料送付しますので資料請求フォームから住所を送信してくださいね。 ただ、内容はほとんどwebページ記載のものと変わりませんが、、、。  

あ、あと今回は発送先が多かったので早いうちに無くなってしまうかもしれません。その際はご容赦ください。


アトリエは相変わらず夜までもりもり描いてますよ。

和やかながら真剣な空気が流れていますですっ。






 → 無料体験講座  →春期講習会  → 2015 塾生募集

この日は9人が描いてます〜。

pc_4contact.html
→資料請求・問い合わせpc_4contact.htmlpc_1top.htmlshapeimage_14_link_0
pc_1top.html
→トップページへ戻るpc_1top.htmlpc_1top.htmlshapeimage_16_link_0

2015.3月


春の体験講座、好評です!

今年は授業の種類を増やして4種類の講座を受けられるのでリピーターも多いです。

一度受けると基礎がかなり理解できるので、興味のある方は是非是非試しに受講してみてください!!


何度かの体験講座を経て、3月28日から春期講習会、4月12日から新年度通常授業が始まります。

受験も一段落ついて、新たな年度に向けてアトリエはフレッシュな空気に包まれてるのでしたー。




 → 無料体験講座  →春期講習会  → 2015 塾生募集

この日は無料体験講座に6人が参加。

一般の方も2名混じって描いてます。

すてきなお花も頂いちゃいました

最後はみんなで記念写真を

2チームに分かれて対戦ゲームです!!

2015.3月


春期講習会開講です!!

が、画像は10日ほど振り返って卒業パーティーの模様です。

大掃除をしてからのゲーム、ビンゴなどで盛り上がりました〜。

みなさんには私からのささやかな新生活応援グッズが渡されたのでした。

ガバ〜っとみんな合格しちゃいましたから寂しくなりますねー。

、、、いや、もちろん嬉しいんですが、、、。



さてさて、アトリエは講習会真っ盛りです。

今年の春期は6人! 

あまり多くはありませんがそれぞれ気合いの入った制作ですよー。

人数が少ない事を利用して蛍光灯を使わず、自然光のみの採光で描いたりしてます。

明暗のコントラストを絵に活かしましょう!


講習会に参加しそびれた人もぜひ! 無料体験講座、この春まだまだ開講します!



 → 無料体験講座  → 2015 塾生募集

2015.4月


外は満開の桜、晴れ渡る春の空、、、なんと良い日なんでしょーー。

そんな日に新年度通常授業がスタートしました!!

今年度は17人でのスタート!

初日は高校生、中学生が集まって合同課題です。

球体、立方体、リンゴ、パプリカなど、基本的な事を意識しやすいモチーフを5時間くらいで描いてます。

受験に向けてがんばりましょーーー!


年度始めのバタバタでこの時期のスタートに間に合わなかった方! 途中からの入塾も大歓迎なので、ぜひ体験講座や見学にいらしてくださいねー。




 → 無料体験講座  → 2015 塾生募集

初日、来られない人もいましたが大勢でモチーフを囲んで

描くのはいいものですね

2015.4月


桜も一気に散ってしまいましたが、連日ぽかぽかでうれしいですね。

今回は、いま塾生が描いているモチーフを紹介しましょう。

私の自宅近くの畑に転がってたものを苺2パックと引き換えに頂いて来た木です。

どうですか〜? この、、、この悪魔的なフォルム!

特徴的な部位には「ドラゴンアーム」「デビルズリップ」「ゾンビーパンケーキ」

などと誰かが付けた呼び名があるのです。

春の陽気とは対照的な、妖気なモチーフをみんな描いているのでしたー。

いや、でも描くのにはとても良いモチーフですよ。ほんとに。


さて、もうすぐゴールデンウィークですね。

この期間は当塾もお休みですが、その前後には無料体験講座を開講してますので

長めのお休みで進路が見えて来た学生さん、参加をお待ちしてますよ。





 → 無料体験講座  → 2015 塾生募集

ふおぉ〜、これがドラゴンアーム(笑)、、、

今回も面白ろメガネをかけて投げる、けも耳装着で投げる、など所々で指令が出されるのでした。

2015.5月


あけましたよ。ゴールデンウィーク!

画塾では毎年恒例になりつつあるボーリング大会が催されました。

しかーし時期が悪かったのか定期試験前の学生もいて参加者は8名、、。

来年はちょっと時期を見直そうかな。

今年は2チーム対抗戦です。


でもこの人数でも戦いは白熱しましたよー。

1ゲーム目はなんと両チームまったくの同点!

ほとんどの人がスコア80前後という超初心者レベルですが

かなり盛り上がりましたね〜。


なんかGW気分を引っ張ってしまいましたが

明日からまたバリバリ描きましょーーーー。

って筋肉痛で描けなかったりして?





 → 無料体験講座  → 2015 塾生募集

2015.6月


途中入塾の学生が増えましたー。

平日に4名、日曜に1名が参入です。

それでもまだ昨年のほうが人が多いですが、徐々に賑やかになって来ましたっ。

みんな仲間でありながら良きライバルですからね。 画塾で高め合いたい学生のみなさん!おまちしてますよ。

あ、一般の方も1名増えましたー。


そして夏期講習会の告知のシーズンになりましたね。

いつも通りWEBで先行告知しています。

じき、紙資料も出来上がるので興味がある方はどしどし問い合わせてください。





 → 無料体験講座  → 2015 夏期講習会

最近入塾した1、2年生達を撮ってみました。

今は基礎課題を1日1課題こなしていますー。

ある日曜日のアトリエ。この日は11名で制作です。

基礎デッサン実技テスト一位の作品。

荒削りだけどキレのある印象で◯。

2015.7月


夏期講習会の問い合わせが来始めています!

暑い夏を熱く!! 受講生募集中です!!!


画塾では4〜7月を1期、9〜12月を2期、1〜3月を3期、と1年を3つに分けています。 その1期の授業もまもなく終了。一区切りということで基礎デッサンの実技テストが6月下旬に行われました!!

球体、矩形、円筒形、いわゆる基礎中の基礎の実力をチェックです。テストなので制作中のアドバイスは無しで描きます。

今回の一位の作品は会津から頑張って通って来ている塾生の作品になりました☆

シャープで新鮮な描き味が好評価な作品です。


画塾の春夏は特に基礎重視!! 感覚的な事だけでなく理論的な事もちゃんと理解できるように細かい解説や指導があります! 


郡山画塾で画力開眼!!!!  美術力を上げたい人を待ってますよー!!





 → 無料体験講座  → 2015 夏期講習会

2015.7月


今年の夏は暑い!!!、、、気がする、、、。

そんな猛暑の中、夏期講習会がスタートです!!!!

今年は申込者が17名です。(まだ増えるかもですが)


全員が一気に集まる事はないですけど、いつも少なくても3、4人はアトリエにいるというような感じで進行しています。

例年通り課題はすべて個別課題なので初心者は初歩課題から、経験者はその先の内容をそれぞれやっています〜。 でも講評はまとめて行ったりするので、初心者の人でも経験者の指導が聞けて参考になってるようですヨ。


講習会スタート後も問い合わせがあるので(福島はのんびりしてる人が多いのかな?)、講習会期間中でも体験講座が受けられるように追加開講します!!!

アトリエが混んでないときに限りましたのであまり授業風景は見られませんが、でも講座の内容はバッチリ為になりますよ!!!







 → 無料体験講座  → 2015 夏期講習会

ある日曜日のアトリエ。この日は10名で制作です。

テーブル組7名、フロア組3名ですー。

2015.8月


講習会期間中に講演会を開催しましたっ。

今回講師にお呼びしたのはアーティストの関根冬敏さんです。

東京藝大日本画→芸大大学院→ドイツへ→郡山へ という経歴を持つ先輩から

受験、大学、制作、海外での活動などいろいろお話してもらいました〜。

が! が、しかし、なんと!! 

その模様を撮影し忘れてしまいましたよ。よよよ。

不覚、、。 


でもきっとみんなの心にふか〜くしみ込んだことでしょう、、、。

だから、、だから良いのです、、、。皆さんにもお伝えしたかったですが、、。


さて、夏期講習会はまもなく終了。

高校がスタートし始めた学生もいてアトリエにも空きスペースが。


次は二期、9月からの授業ですね。

毎年この時期から始動する学生も何名かいます。

秋になって進路が見えて来たみなさん、お待ちしていますよ。


9月の通常授業は15日から!

その前に数回の無料体験講座をはさんでいます。

美術系進路の学生はぜひぜひご参加ください〜。




→ 無料体験講座  → 2015 夏期講習会

受験生の油彩制作と高校2年生のデザイン演習です〜。

2015.9月


二期の授業がスタートしました!

塾生も2名増えました☆

AO試験を受験する学生の対策もしつつ、基礎力UP課題が並行して行われています。

左の画像の日は夏期講習会が終了して2週間後の特別合同授業。久々の制作です。

すこし長めの休みを挟んだせいかちょっとボヤけた絵が多かったような、、、。

講評会も若干酷評ぎみだったのでピリっと冴えた空気が流れた。かな?


さて15日からの通常授業は石膏デッサンでのスタートです。

今期は描き始めから厳しくいきますよーー。気合い入れ直していきましょーーー!


あ、これから始める人も大歓迎ですので興味のある方、お待ちしています!!

初めての人はぜひ無料体験講座で!!



→ 無料体験講座  → 2015 二期塾生募集

この日は全コース合同授業。

定期考査で休む学生もいましたが、約半数が出席です。

→最新のアトリエ風景 へpc_8hukei_3.htmlpc_8hukei_3.htmlshapeimage_28_link_0
→アトリエ風景9 へpc_8hukei_q9.htmlpc_8hukei_q9.htmlshapeimage_29_link_0
→アトリエ風景8 へpc_8hukei_q8.htmlpc_8hukei_q8.htmlshapeimage_30_link_0
→アトリエ風景7 へpc_8hukei_q7.htmlpc_8hukei_q7.htmlshapeimage_31_link_0
→アトリエ風景6 へpc_8hukei_q6.htmlpc_8hukei_q6.htmlshapeimage_32_link_0
→アトリエ風景5 へpc_8hukei_q5.htmlpc_8hukei_q5.htmlshapeimage_33_link_0
→アトリエ風景4 へpc_8hukei_q4.htmlpc_8hukei_q4.htmlshapeimage_34_link_0
→アトリエ風景1 へpc_8hukei_q1.htmlpc_8hukei_q1.htmlshapeimage_35_link_0
→アトリエ風景2 へpc_8hukei_q2.htmlpc_8hukei_q2.htmlshapeimage_36_link_0
→最新のアトリエ風景 へpc_8hukei_3.htmlpc_8hukei_3.htmlshapeimage_37_link_0
→アトリエ風景9 へpc_8hukei_q9.htmlpc_8hukei_q9.htmlshapeimage_38_link_0
→アトリエ風景8 へpc_8hukei_q8.htmlpc_8hukei_q8.htmlshapeimage_39_link_0
→アトリエ風景7 へpc_8hukei_q7.htmlpc_8hukei_q7.htmlshapeimage_40_link_0
→アトリエ風景6 へpc_8hukei_q6.htmlpc_8hukei_q6.htmlshapeimage_41_link_0
→アトリエ風景5 へpc_8hukei_q5.htmlpc_8hukei_q5.htmlshapeimage_42_link_0
→アトリエ風景4 へpc_8hukei_q4.htmlpc_8hukei_q4.htmlshapeimage_43_link_0
→アトリエ風景1 へpc_8hukei_q1.htmlpc_8hukei_q1.htmlshapeimage_44_link_0
→アトリエ風景2 へpc_8hukei_q2.htmlpc_8hukei_q2.htmlshapeimage_45_link_0