郡山画塾/芸大・美大受験 実技指導/福島県郡山駅から徒歩8分の美術予備校

 

アトリエ風景

開塾してもうすぐ8年です!! さすがに老舗とは言えませんが、定番くらいにはなってきたんじゃなかろう

か。。。 画塾の存在がちゃんと浸透して来たのかもしれないな。。。と思っていますが! 改めて気を引き

締めて精進しますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたしますーー。

pc_4contact.html
→資料請求・問い合わせpc_4contact.htmlpc_4contact.htmlshapeimage_3_link_0
pc_1top.html
→トップページへ戻るpc_1top.htmlpc_1top.htmlshapeimage_5_link_0
pc_4contact.html
→資料請求・問い合わせpc_4contact.htmlpc_1top.htmlshapeimage_7_link_0
pc_1top.html
→トップページへ戻るpc_1top.htmlpc_1top.htmlshapeimage_9_link_0

2020.4月


新型コロナでちょっとバタバタしてしまいましたー。

3月の風景日誌ができませんでしたのでそのお話を。

画塾の春期講習会は通常通り開講して無事終了しました! 

今年は11名が参加。例年通りの規模です。


そしてそうそう、受験結果報告ですが、


多摩美 油画1名合格!  +補欠合格1名(油画)

ムサビ デ情1名合格!

女子美 洋画3名合格!  +補欠合格1名(メディア)

長岡造形大 視デ1名合格!

東京工芸大学 アニメ1名合格!

東北芸術工科大学 洋画1名合格!

横浜美術大学 1名合格!

文星芸術大学 1名合格!

東北生活文化大学 1名合格!

会津女子短期大学 1名合格!   です!!


新しい環境でモリモリガンガンと励んでほしいです!皆、がんばってくださいー。

今年度の画塾の受験生はかなり少なかったのですが、受験終盤での対策がいろいろありました。受験の直前で対策に来る子もいましたが、さすがに短期間では難易度の高い大学は無理ですね。みなさん!早めの対策が吉です!


4月14日(火)現在、画塾は最大限の注意を払いつつ進行しています。

あ、一般コースはしばらくお休みです。

予備校部門は新年度の学生が曜日でうまくバラけてて、多い日でも8名なのでソーシャルディスタンスは学校よりはだいぶ広くとれているようです。

全員集合の授業は全てとりやめ、公共交通機関利用の学生で自粛する人は宿題&メールで課題進行しています。今後の推移次第で開講状況は変わりますが、とりあえず、在籍している全員(と私)で注意深く進めていきます。


みなさんも気をつけてお過ごし下さいーー。



→ 無料体験講座   → コロナ対策  → 新規入塾   → 中学生入塾

そしてトイレ・水道前には木材、、じゃなかった除菌スプレ

ー、ウイルス殲滅隊長。

もともとインフル対策で11月から準備していたもの達が役

立ってくれています。。 

室内空間の守護神、クレベリン。(もうすぐ効力なくなりま

す。。)

入口外には頼れる門番。ビオレU 手指消毒スプレー。

2020.5月


福島の新型コロナの緊急非常事態宣言が解除されましたっっ!

、、とは言えまだまだ収束ではないですね。福島県の新規感染者はしばらくゼロが続いていますが、秋には第2波の到来も予想されていますから今迄通り注意深く過ごして行かなければいけません。


5月18日現在、画塾在籍の高校生は11名。中学生2名。一般11名です。

高校生は例年の半数ほど、そして全員が受験生で1,2年生はゼロです。。。やはりコロナで年度初めのスタートを控えたようです。

宣言解除がされてからさっそく数名の問い合わせが来たので、やっと少しづつ動き始められる感じになってきたようですね。

画塾ではひきつづきコロナ対策を実践していきます。宣言解除を受けて一部を変更したガイドラインを作成しているので、気になる方はこちらをチェックしてください。


あ、無料体験講座も再開したのでそちらもぜひ!!

除菌しまくりでお待ちしていますー。





→ 無料体験講座   → コロナ対策  → 新規入塾   → 中学生入塾

この日は5名。 もちろん全員マスク着装。

みんな、まずほぼ100%しゃべらないので感染リスク小で

す。 最低でも1mは距離をとる感じです。

2020.6月


暖かくなった、、というか もはや暑い!です。

しかし、この暑さでも新型コロナは弱まりそうにないですね。。。

福島の感染者が0人継続なのはありがたいですが、東京はまた増え始めた兆しが。

やれる事をしぶとく注意深く続けて行くしかなさそうですね。

もうじき夏期講習会の告知準備に取りかからなければいけないのですが、各高校の夏の予定も様々なようで、なかなか画塾の予定が立てられないんです。

いま検討しているのは、夏期講習会7月中の平日は夜間中心、土日祝日は昼間中心に開講すること。7月の開講時間が減る分、早めの時期にスタートする、&  お盆期間にも開講。という例年とは違う日程でいこうかな、と思っています。

夏の案内を待っている方々、まだ少しお待ち下さいね。


さて、最近の画塾は自粛していた学生が徐々に通って来られるようになって来ました。

一般コースの方々もチラホラと来始めています。

画塾では全員ほとんど会話ゼロで集中して制作しているので元々リスクは低いのですが、体調不調は欠席必須、入室前の消毒必須、原則マスク着用、出来る限りの距離確保(基本1m、向かい合わせNG)、と、やはりこれからも注意して続けて行きます。




→ 無料体験講座   → コロナ対策  → 新規入塾   → 中学生入塾

この日は8名。 すこしずつ人が増えて来ました。

夏期講習会では1mの距離確保は難しいかもしれません

ね。。。夏は頻繁な除菌、換気、向かい合わせ無しで定員1

5名くらいならいけるかな。といった所です。

2020.7月


夏期講習会がスタートしました!

スタートと同時期に東京を中心とした関東圏でコロナの第2波が本格的になり始めまし

た。。 きっと今後地方にも拡大するでしょうから怖いですねー。

画塾でも早めに対策を、という事で講習会の定員を減らして13名にしました。例年は18

名なので日によっては早めに満員になってしまってます。 が、まだわずかに余裕があるの

で今からでも参加は可能です。 

これから受講を考えてる人は問い合わせてみてくださいね。


今年の夏期講習会は総勢で21名が参加しています。受講日を選択できるので、うまく期間

の中でバラけて最大13名がアトリエにいるという感じです。

mの間隔とか完璧理想の状態は無理ですが、換気、除菌と互いの配慮、そして元々制作中

の会話は指導アドバイス以外は無いので、感染リスクは抑えられてると思いますー。

これからも注意継続ですね。コロナ恐るべし。








→ 無料体験講座   → コロナ対策  → 新規入塾   → 中学生入塾

高3生の鉛筆石膏デッサン。デザイン系。

初心者だったら撃沈必須の像ですが、経験者らしく落ち着い

て描けていますね。 より如実な立体感・自然な空間感がで

るように更にがんばりましょう!

夏期講習会。全員は写ってませんがこの日夜間は11名。

コロナ対策の為、最大13名にしています。

恐るべきコロナ。。。みんなで乗り切りましょー。

2020.9月


夏期講習会は無事終了しました!

画塾は2期の通常授業に入りましたー。 夏期講習会を経て新たに9名の学生が参入!

学生は24名になりました!!  

コロナで入塾を控えていた1、2年生も夏の withコロナの新生活スタイルと共にちらほらと

画塾に来始めましたね。 夏からスタートできず秋から!という人も大歓迎なので、これか

ら始めようとする人はぜひ無料体験講座に来てみて下さい!!

あ、今迄の無料体験講座は日曜が主でしたが、人が多くなって来て密を避けるために無料体

験講座は土曜日が主になりました! また、画塾の近郊の学校に通ってる人は希望してくれ

れば平日の夜間でも講座開講が可能なので遠慮なく言ってくださいね。

お待ちしていますー。






→ 無料体験講座   → コロナ対策  → 新規入塾   → 中学生入塾

夏期講習会。高3生のデザイン。テーマは「猛暑」。

おもしろかわいくインパクトもあってgoodです!

この2点はなんと中学生のデッサン(B3サイズ)です! 

う、上手い!   言葉でのアドバイスはありますが制作は

すべて自力で描いてます。  色や材質などちょっと特殊な

モチーフでしたが2人とも惑わされずにしっかり描けていま

すね。。。 確実に私の中学時代より上手い! 

大人顔負け。才能のきらめきを感じます!!!

2020.10月


いやー、コロナの話題はもう飽き飽きなんですが、最近増えてるんです。。。郡山の感染

が。。。 どうやら夜の街が感染の中心らしい、との噂が方々から流れて来ますがどうなん

ですかね。。繁華街は少し離れてはいますが同じ街ですし、駅を経由する人がいる以上は注

意を強めなければいけません。 

まもなく風邪やインフルの季節、そして受験シーズン。。除菌換気がんばります!


さて、画塾に通う若者たちは、withコロナルールをしっかり守りつつも、大して恐れること

はなく目的に向かってひた走っています! 

多くの課題が個別課題となって、それぞれ別々の傾向課題に取り組んでいるのでしたー。


私も美術で燃えたい! というあなた!いつでも歓迎です!

芸術の秋に燃えましょう〜。






→ 無料体験講座   → コロナ対策  → 新規入塾   → 中学生入塾

高3生の木炭デッサン。油絵専攻。

まだ面や人体を完全には捉えきれてませんが

明快で迫力ある作品になってきました!

金沢美工大で闘う力がついて来ましたよー。

こちらは一般コースの鉛筆デッサン。

ただ単に物として描かず、情景として捉えられて来てますね。

一般の方も美大受験生と同じような内容を指導します。

先月にも載せた高3生の木炭デッサン。

逡巡したまま終えてしまった所もありますが

全体的に絵画性が増してよりドラマチックな

魅力あるデッサンになってきました。

2020.11月


秋深まる。。とか言いつつもはや冬ですね。

風邪、インフル、コロナ、、、と火の用心ですね〜。

さて画塾の学生達は今、ほぼ全員が違う課題を制作しています。

受験対策は個々の傾向課題ですし、基礎の学生も絵画系、デザイン系、初歩デッサンと分か

れています。 みんな頑張ってるのでこちらもがんばりますよーー。


そして冬期講習会も告知開始しました! これから受験本番に向かう人にも、この冬から始

める人にも対応するので、絵を描きたくてウズウズしてるあなた! お待ちしてます!!


そういえばこの11月で開塾から丸8年となりました! 

東日本大震災の翌年から始めて今。。。感慨深いですね。

こうして続けていられるのも、画塾で手応えを感じて周囲の人に勧めて頂いた方々のお陰

です。 

これからも福島で美術を愛する人の力になれるように真摯に頑張りますのでよろしくお願い

します!!





→ 冬期講習会   → 無料体験講座   → コロナ対策

2020.12月


冬期講習会開催中です!

今年は定員を各単位15名に制限して実施です。なので数名が日程の移動を余儀なくされま

したがおおむね順調に進行していますっ。

受験生の絵もどんどん引き締まった表情を持つようになってきました。

この時期、しっかり経験を積んだ塾生は制作中はあまりアドバイスはせず、講評会での指導

が中心になります。独力で試験に対応できるようにですネ。

一方、経験が浅い受験生と1、2年生には制作中もちょくちょくチェックを入れます。

受験本番まであと少しですねー。最大のパフォーマンスを発揮できるように励みましょー!







→ 冬期講習会   → 受験直前講座   → 無料体験講座   → コロナ対策

高3生の油彩。ちょっと変わったモチーフでしたが

自分の色彩感を発揮して素敵な作品に。

幻想的な色彩で描きながらも基礎デッサン力をしっか

り感じさせる快作です。

この日の夜は13名。 通常よりも間隔を広めにとっていま

す。

2021.1月


受験直前期間になりました!

ほどよい緊張感と目的に向かう集中力、そして作品への愛! いや〜、頑張る若者は見てい

るだけで気持ちいいもんですな〜。

私の受験時代、この時期には阿鼻叫喚と神通力が入り乱れたカオス空間の中で皆が制作して

いましたが(笑)、最近の学生は落ち着いてますなぁ。。。淡々と黙々と。。

しかーし!やはり感じます! 沸々とした闘志を! その証拠に目覚ましく上達していま

す。春から何十何百と繰り返し言われて出来なかった事が出来たりしてるし、何より絵が

生き生きとしています。じつに頼もしく成長していますー。(ただ単に今迄ぼんやりしてた

だけかも知れませんが。。。)。。。

。。。と、ともかく、みんないい感じで頑張ってます! 

もうすぐ旅立ちです。がんばれー!!





→ 受験直前講座   → 無料体験講座   → コロナ対策

上は日本画1浪生の水彩、中段は日本画高3生の水彩+アク

リル。2人とも1年前はズブの素人でしたがコツコツと力を

積み重ねて、今では5〜6時間制作でこれぐらい描けるよう

になりました!

下段は高3生の平面構成。イメージを印象的にアピールでき

ているグラフィックの醍醐味を感じる作品です! 

皆、上達の手応えを感じている事が何より嬉しいです☆ 

この勢いで受験を乗り切りましょー。 

2021.2月


受験真っ只中です!

不安、恐れ、緊張、ありますよね! 多くの受験生と同様に画塾生もそういった重圧を感じ

ています! でも同時に期待感もある、そんな顔をして出発していきました。 1年間積み

重ねてきたこと、身につけた武器、それらを全力で発揮するのを楽しんで描いてきてほしい

ですね。 私はここから念を送り続けます!


さて画塾は国公立受験オンリーの受験生、高校1、2年生、そして中学生が主なメンツにな

っています。 体験講座の申し込みもじわじわ増えて来たので、そろそろ春かぁ、、、と空

を眺めてポツリつぶやいたりしておりますわ。


例年見ていて思いますが、本格的な美術の訓練ですから、早く始めた子のほうが多くを経験

して受験期に安定した実力を発揮できています。 専門性が高い分野はどれもそうでしょう

が、いずれこの道で一人前の能力を持つためにはいち早く始めて自らを鍛えて行く事が吉で

す。 もうすぐ春! 始めるには最適の季節です! 美術の炎を宿したみなさん! おまち

しています!!!!



→ 受験直前講座   → 無料体験講座   → コロナ対策

実はこれで棚を立て直して少し片付けた後。

画像では判りませんが油絵用のオイルが割れまくって床は

ベトベト。。。悲。

2021.2月


ゆ、、揺れた〜。 あの日、、、全福島が揺れた、、、あと宮城も。 

自宅が大したことなかったので余裕〜♪とか思いつつ日曜朝に来てみると。。。!

耐震突っ張り虚しく棚類が卒倒状態で。。石膏像は無残に完全雑魚寝状態で。。。商品の

オイル類もことごとく割れて床がオイルまみれになってました。。そしてそのオイルの上に

様々な物達がダイブ!ダイブ!大分ダイブ!

久々に「ひえぇぇ〜」という漫画みたいな悲鳴を上げてしまいました。。。涙。

さすがにこの日は休講。翌日の定休日も片付けて2日間でなんとか復旧。つ、つかれた。。。

それにしても、、地震の時、生徒が居なくて良かった〜。

どうやら2階までは被害は少なくて3階以上が結構やられたみたいですね。

ひとまず余震を警戒しつつ過ごします。。。

しかしこれは!!!これはきっと合格発表前の厄落とし!

近日中に歓喜に震える日が!!、、、来る?


現在、画塾は完全復旧を遂げて通常開講中!!!!

芸術魂が揺さぶられた諸君! 復活したアトリエで待ってます!!!!






→ 受験直前講座   → 無料体験講座   → コロナ対策

学生時代は人の家でこんな風に雑魚寝してたな〜。

突っ張り棚、突っ張れず。。

そしてガラス、陶器、鏡、、、ことごとく死す。。。。

今後の対策必須ですな。

2021.3月


快挙です! 

今年度はムサビの合格者が6名!補欠合格も含めると8専攻!と過去最高となりました〜!!

小さな予備校で受験生自体が少ない中でこの合格者数はスゴい!と我ながら思います!!

武蔵野美術大学 合格!!みんなの頑張りの成果です!! おめでとう!!!

油絵 K・Rさん

油絵 I・Mさん

油絵 S・Sさん(補)

基礎デ S・Nさん

基礎デ H・Mさん

デ情 M・Sさん

版画 S・Sさん (補)

芸文 H・Mさん


毎年受験校にばらつきはあるんですが、今年はムサビの受験者が7名10専攻と今迄で最も

多かったですね。 それにしてもかなりの好成績となりました!! ムサビ合格率だけなら

全国1位だったりして。。。これは。。やはり地震での厄落とし効果か。。。

健闘及ばずムサビの合格を勝ち取れなかった人もいますが、他校で結果を出せたりしています!

後日、今年度受験結果をまとめて報告したいと思いますー。


画塾では新年度の案内をスタートさせました!

春のスタートに最適な無料体験講座や春期講習会が3月開講予定で参加者募集中です!

夢を掴んだ先輩に続け!ということで参加をお待ちしています〜。




  → 無料体験講座  → 春期講習会   → コロナ対策

地震後、アトリエほぼ完全復活しましたっつ。

この日は11名で制作。

受験終了した学生も残りの期間に来て制作してますが、他

の予備校では受験終了者はあまり描きに来ないようですね。

美術を愛し精進を続ける、、、そんな塾生が多くて嬉しい限

りです☆

2021.4月


今年の合格者が出揃いました! みんなおめでとーーーー!!!! 


武蔵野美術大学

油絵:K・Rさん 油絵:I・Mさん 油絵:S・Sさん(補)

基礎デ:S・Nさん 基礎デ:H・Mさん デ情:M・Sさん

版画:S・Sさん (補) 芸文:H・Mさん


多摩美術大学

情デ:M・Sさん 油画:S・Sさん (補) 


東京造形大学

グラフ:S・Nさん


女子美術大学

日本画:H・Yさん 洋画:S・Sさん ビジュ:M・Sさん ビジュ:K・Sさん 短大: K・Sさん 


日本大学芸術学部

絵画:S・Oさん


筑波大学

構成:S・Hさん


東北芸術工科大学

洋画:K・Rさん グラフ:K・Hさん


桑沢デザイン研究所

総合:U・Dさん


やはり今年はムサビの受験者が偏って多かったのでムサビに大量合格でした☆

めでたく合格したみなさんは大学でバリバリ表現して、どでかいアーティストになってください!!

また会える日を楽しみにしています!!!!!!


画塾は春期講習会終盤! しっかりやれば地元から有名人気美大に行けます!!

描くと書いて生きる!と読めるかもしれないと思わなくもないあなた! 画塾でお待ちしてます!




 → 無料体験講座  → 春期講習会   → コロナ対策

春期講習会初日の様子。

今年は11名が参加。ほぼ例年通りですね。

この春から始める子から中学1年生の頃から来ている子まで

様々な経験値の学生が同じモチーフを描いています。

アトリエの外にはほのかに沈丁花の香り。。春ですねぇ。


2021.5月


新年度の通常授業がスタートです!

今年は12名でスタート。例年よりは若干少なめですね。アトリエもいつもより余裕があります〜。

GWにはホームワークが出題されました。

コロナ禍で自宅生活がほとんどでしょうからかなり捗った?。。。と思います。。多分。きっと。

そのコロナ禍ですが、予想通りGW明けからかなり悪い状況になってきました。。

なぜか郡山は比較的抑えられてる感じですが会津やいわきが心配な状況です。。県全体では1日100人

感染が目前に!!!!! 

もうじき一般ワクチン接種の時期が来るのでそれまでどうなるか。。。心配です。

緊急非常事態宣言など動向を注意深く見つつ慎重に進行していきますっ!


コロナ禍に関係なく燃えるものは燃える! アート魂に着火した学生諸君! 年度の途中からでも

基礎から始められます! お待ちしてます!





 → 無料体験講座  → 年間通常授業   → コロナ対策

4月、通常授業初日。

この日は全員が対象。1名だけ欠席でした。

説明や注意事項の確認の後短時間デッサン。

GWのホームワークも発表されて新年度がスタートしたので

したー。



GW明けの静物デッサンでの1枚。

先日の地震で大破したヘルメス像で組んだモチーフです。

ぶっ壊れた頭部の迫力がよく出てます。

格好良く描いてくれたので、これでヘルメスも成仏できる

でしょう。。。


2021.6月


福島県の非常事態宣言が解除されました!

6月1日発表の感染者数も5人(郡山0人)とじつに久々の少数です。

しかし!もちろんまだまだ安心はできません! 目下の脅威はインド株。。改めデルタ株ですね。


そして! 夏期講習会の告知をスタートさせました!!!

昨年と同じく人数を少し制限して開講します。

コロナ感染の推移を推し量るうちに夏になってしまった!! なんて人もいるかもですね。

画塾ではどんなに途中からスタートしても初歩の基礎課題は省略せずにしっかりやりますので、

少し尻込みしてた人も安心して始められます!!!

夏を機に本格的に始めようとしているみなさん!お待ちしています!!!!!!


まずは無料の体験講座から、気軽に参加してみてください (^o^)/



 → 無料体験講座  → 夏期講習会   → コロナ対策

6月某日。この日は11名が参加

6月から途中入塾してきた3人が一緒に基礎導入課題に励ん

でいます。 画塾では最初は必ず基礎導入課題を数課題やる

ので完全な初心者でも安心してスタートできます。

経験者でも我流で曖昧なままにしてることありませんか?

基礎の入口をしっかり学べると好評ですよー。


2021.7月


夏期講習会がスタートしました!!

あ!っっっっっっと言う間に梅雨が過ぎ去り、猛暑の中のスタートになりました〜。

オリンピックの盛り上がりは微妙と言われてましたが、いざ始まると無観客でも熱を帯び始めましたね!

画塾の夏期講習会ももりあがってますー。

今年は総勢23名が参加。各日の人数は16名を上限にして、密集しないようにしてます。

そのせいか満員となってる日が結構ありますが、まだ受講可能な日も多いので今から申し込んでも

大丈夫です☆


無料体験講座は講習会でアトリエに余裕が無いためにお休み中です。

8月中旬ころに開講の告知予定ですのでしばらくお待ち下さい〜。


しかし、連日暑いですね。なかなか常時換気という事も難しく、冬に活躍したクレベリンを再度買って

置いて空間除菌をするようにしてますが、そうやって換気時間を少なくしてエアコンフルパワーでやっ

と涼しいくらいです。 みなさんも熱中症にはご注意を。



 → 無料体験講座  → 夏期講習会   → コロナ対策

この日は13名が参加

初めての人には鉛筆の持ち方から、経験者には受験対策課題

を交えながら、それぞれに効く課題で個別に対応してます。

それって結構大変なんですが、、皆の熱意に応えて私も頑張

ります!!熱いゼ!!!!

受験を目前に控え、気合いの入った作品が増えて来ました!

上はマスクから自由に油彩で表現。 下は木炭の静物デッサ

ン。 どちらも合格レベルの快作です。

受験本番で躍動してください!!!!!


2021.8月


オリンピックもいよいよ閉会式。。。開催前は色々ありましたが、始まるとやっぱり楽しみにして

観てました〜。 私としては卓球に力が入りましたね。完全ににわかですが、漫画のピンポンと稲中

卓球部(笑)の世代なせいもあってか一番盛り上がって観ちゃいましたよ。チョレィッ!!


さて、夏期講習会も後半に差しかかりました!!

その後受講生が増えて総勢25名に! 後半はほぼ全日程が満員で、換気に注意しつつの毎日です。

しかし受講生の皆、がんばってます! 成長が目に見えてあるので教えてて楽しいです。

数点ですが、講習会前半の受講生の作品を載せたので観てやってください。


そして秋、9月12日からの2期入塾案内もスタートしましたー。

講習会や受験前のまとまった制作期間で飛躍的に成長するには日頃の鍛錬が何よりも大事です。

その日頃の授業(通常授業と呼んでます)が9月12日からスタートします。

2期スタート前に無料体験講座も企画しましたので、興味のある人は是非!!

お待ちしています!!!!!!




 → 無料体験講座  → 2期入塾   → コロナ対策

高校3年生の油彩。 静かで柔らかい空気感。彩度を抑えな

がらも豊かな色彩のハーモニーを感じます。

家に飾りたい。。。。 そんな大人おしゃれな1枚。

4月から浪人を機に始めた油彩が随分と様になってきまし

た。 力強い厚めの絵の具と誠実な描きっぷりが新鮮な

魅力を放ってます。

高校3年生の色彩構成。 運動部所属ですが引退して実技を

本格始動! 色彩も形も構成も明快な安定の一枚。

どこか清々しい印象は運動部由来? なかなかの秀作です!

2021.9月


夏期講習会も終了し、2期授業がスタートしました!

2期からは新たに5名が入塾し、在籍学生は20名になりましたー。

画塾の通常授業は、皆が同じ課題に取り組む時と個別の課題に取り組む時がありますが、

初心者で入塾したての人は、特別課題として必ず超基礎の課題を4課題ほど制作します。

新たに入塾した5名のうち3名もこの超基礎の課題にせっせと取り組んでます〜。


そしてこの一年半の間、コロナコロナコロナ。。。と消えぬ呪いのように悩まされて来ました

が、やはり今後もまだしばらくはこの禍は続きそうです。。

画塾では今迄通りの対策を強化すべく、クレベリンなどの空間除菌アイテムを倍増させました。 全部で5個配置してます。

若年層の感染が増えてるっぽいですからね。画塾の出入りは10代が中心なのでケチらずガン

ガン空気を綺麗にしていこうと思います。加湿器も稼働準備OKです!

インフルもありえるし。用心用心。


あ、まん防延長されました〜。高校生対象の全コースは開講していますが、 一般向けの

コースは少なくとも9月末日までは休講です。せっかくの芸術の秋なんですが、ここは辛抱で

すね。。。 無料体験講座は定員を減らして実施するので、興味のある方はぜひ体験しに来て

くださいー。



 → 無料体験講座  → 2期入塾   → コロナ対策

高校2年生のデザイン基礎。 夏期に初めてデザイン課題

に取り組んで最初はチンプンカンプンだったようですが、

しつこくしつこーーく課題とアドバイスを繰り返して5課題

でここまで素敵な幾何構成にたどり着きました。

2期授業がスタート! この日は日曜コースで11名参加。

夏に培った力を解き放つのじゃ!!

→最新のアトリエ風景 へpc_8hukei_3.htmlpc_8hukei_3.htmlshapeimage_29_link_0
→アトリエ風景9 へpc_8hukei_q9.htmlpc_8hukei_q9.htmlshapeimage_30_link_0
→アトリエ風景7 へpc_8hukei_q7.htmlpc_8hukei_q7.htmlshapeimage_31_link_0
→アトリエ風景6 へpc_8hukei_q6.htmlpc_8hukei_q6.htmlshapeimage_32_link_0
→アトリエ風景5 へpc_8hukei_q5.htmlpc_8hukei_q5.htmlshapeimage_33_link_0
→アトリエ風景4 へpc_8hukei_q4.htmlpc_8hukei_q4.htmlshapeimage_34_link_0
→アトリエ風景3 へpc_8hukei_q3.htmlpc_8hukei_q3.htmlshapeimage_35_link_0
→アトリエ風景1 へpc_8hukei_q1.htmlpc_8hukei_q1.htmlshapeimage_36_link_0
→アトリエ風景2 へpc_8hukei_q2.htmlpc_8hukei_q2.htmlshapeimage_37_link_0
→最新のアトリエ風景 へpc_8hukei_3.htmlpc_8hukei_3.htmlshapeimage_38_link_0
→アトリエ風景9 へpc_8hukei_q9.htmlpc_8hukei_q9.htmlshapeimage_39_link_0
→アトリエ風景7 へpc_8hukei_q7.htmlpc_8hukei_q7.htmlshapeimage_40_link_0
→アトリエ風景6 へpc_8hukei_q6.htmlpc_8hukei_q6.htmlshapeimage_41_link_0
→アトリエ風景5 へpc_8hukei_q5.htmlpc_8hukei_q5.htmlshapeimage_42_link_0
→アトリエ風景4 へpc_8hukei_q4.htmlpc_8hukei_q4.htmlshapeimage_43_link_0
→アトリエ風景3 へpc_8hukei_q3.htmlpc_8hukei_q3.htmlshapeimage_44_link_0
→アトリエ風景1 へpc_8hukei_q1.htmlpc_8hukei_q1.htmlshapeimage_45_link_0
→アトリエ風景2 へpc_8hukei_q2.htmlpc_8hukei_q2.htmlshapeimage_46_link_0