郡山画塾/芸大・美大受験 実技指導/福島県郡山駅から徒歩8分の美術予備校
郡山画塾/芸大・美大受験 実技指導/福島県郡山駅から徒歩8分の美術予備校
アトリエ風景 11
画塾は12周年を迎えました!
干支を一周もするとさすがにアトリエにも年季が入って来ました〜。
振り返れば壁やら棚やらコツコツ手作りで作ったなぁとしみじみ。。。。
積み重ねて来たものを感じつつ心新たにこれからも励みます!!!どうぞよろしくお願いいたします!!
2024.1月
バタバタと過ごしているうちに年が明けてました! 今年もよろしくお願いします!!
画塾は冬期講習会が終了し、それとほぼ同時に受験直前講座期間に突入しましたー。
近年は一般試験の受験生が減って来ている感があり、今年の画塾生でも少なめですが、人気校の主戦場
はやはりこの一般試験です! 冬本番を過ぎるような時期まで高めた実力で志望校にチャレンジする
ことは後の活動を支える貴重な経験値になるのです!
これから試験に向かう受験生のみなさん! 今迄磨いた画力を思う存分ぶっ放して下さい!!!!
そして1、2年生もこれからより熱量を上げて取り組まなくてはいけませんね。 2年生は志望校がは
っきり見えて来た頃だと思うので、準備できる事は今のうちからやり始めましょう。
特に学力面とか。。。あと、そう、学力面とかね。。。
まもなく新年度の告知がスタートします。
次年度の計画を考え始めたみなさん、今しばらくお待ち下さい&こまめにトップページをチェックし
でください〜。
前回のコンセントの作品と同じ高2生の作品。
テーマ「共生」 という課題。
一見すると蜂と花の情景をべた塗りで描いただけに感じるかも
しれませんが(それだけでも凄いけど)、強調、省略、流れ、リズム、色彩、などにデザインの感覚が散りばめられています
この内容を8時間程度でやれているというのもgood!
高3生の受験直前の作品。
しっかり高めた基礎デッサン力を発揮して、力強く描いた魅力
をアピールできています。 奇をてらった表現ではなく堅実に
描ききる!という覚悟を感じます。
2024.3月
怒濤の受験期間が終わり、そして春期講習会がスタートしましたー!
今年度の受験生も頑張ってとても良い成績を残しました☆ ご紹介しましょう!
多摩美術大学 油画 1名
武蔵野美術大学 油絵 1名
東京造形大学 絵画 1名
女子美術大学 ヴィジュアルD 1名 短期大学部 1名 付属高校 1名
日本大学芸術学部 デザイン 1名
秋田公立美術大学 ヴィジュアルD 1名
東北芸術工科大学 油絵 2名 グラフィックD 1名
東京工芸大学 マンガ 1名
横浜美術大学 グラフィックD 1名 油絵 1名
相変わらず受験生が少ないんですが、それでも皆実力を発揮してくれましたー。
それぞれの進路で輝く人生をスタートさせてください! 私は引き続き見守って応援してますよ〜。
そして今は春期講習会!! もう終盤ですが。。。。
今年は18名と満員状態で開講中です!
新年度は例年に比べて受験生が多くなりそうです。先輩方に続け!とばかりに熱く励んでます!
年度末、高2生の油彩。
自分らしい色彩でドラマティックに描けています!
次年度は受験生!更なる飛躍を!!!
今年の春季講習かは18名が参加。
春の講習会としては過去イチの人数です!
2024.4月
新年度授業開始しました!!!
今年はなんと30名でスタート! 過去最大の人数です!
コロナの影響が薄らいだからでしょうか、1年前からじわじわ入塾希望者が増えて来てますね。
新年度初日はさすがにテーブルが足りなくなってしまいました〜。
既に満員のコースが出来てしまい、大所帯の授業が落ち着くまで体験講座も一時休止中です。
日によっては体験講座を開講できる日もあるので、希望の方はまずは気軽に問い合わせて下さい!!!
初日のオリエンテーションの様子。
全体説明と短時間のデッサン演習が行われました。
結構ひしめき合ってますね。
4月のオリエンテーションの短時間デッサン。
小さいサイズのデッサンですが30枚くらい並ぶと壁面の圧が
ありますね。
初心者の子も多く混ざっているので初々しくフレッシュな印象
の作品群です!
夏期講習前最後の日曜コース。
この日は2人お休みで14名参加!
デザイン・基礎系と絵画系で分かれての課題制作です。
2024.9月
時は流れて9月!
アトリエ風景の更新がずいぶん遅れてしまいました。。。遅い夏休みを満喫しすぎました〜。
さて画塾は夏期講習会は盛況の内に終了し、2期の通常授業がスタートです!
新たに3名の新規入塾生を迎えました〜。
1期の時点で在籍生がほぼ満員となっていたので新規で受け入れられる曜日がかなり限られて、
現在は金曜日の夜間のみが受け入れ可能な状態。新規の3名も金曜夜間に入塾です。
他に土曜日夜間も募集していますが現在はまだ開講未定。
大々的に募集していませんが木曜の夜間も若干名受け入れられるので希望する人は問い合わせフォーム
で連絡してみてください!
そして無料の体験講座もアトリエスペースの関係上、通常の申込みをストップしています。
こちらも個別に連絡してくれれば対応できる日もあるので同じく問い合わせフォームから連絡して
ください。
去年から塾生が増えてアトリエスペースの限界と睨めっこしながらの運営ですが、出来る限り皆さんの
熱意に応えつつ充分な制作スペースを確保できるように工夫しますので興味がある人はぜひ
連絡してみてください!!!
夏期講習会の高3生の色彩構成。公立大対策課題です
同心円と直線を用いて躍動感をテーマに、という課題です。
美しくも溌剌とした印象がよく出せています!
夏期講習会の別の高3生の色彩構成。
私大プロダクト対策課題です
明暗差、立体感、質感とプロダクト専攻らしいアプローチで
明快に構成できています! 更なる立体感の強さを追求しよう!
2024.10月
急に秋らしくなりました〜。
そして毎年私はこの時期に体調が弱ります。寒暖差の影響かと。皆さんもご注意を。
さて相変わらずアトリエでは多くの学生が制作励んでいます。
人数が多いので先月と変わらず無料の体験講座もアトリエスペースの関係上、通常の申込みをストップ
しています。
個別に連絡してくれれば対応できる日もあるので希望者は問合せフォームから連絡して下さい。
そして今回は塾生の個展をご紹介します!現在高校3年生の遠田咲和花さんの油彩画展です!
画塾に来る前に絵を習っていたというアトリエのギャラリーで開催とのこと。(案内は左画像)
高校生ながら実力を師匠に認められての展覧会のようです☆すごい!
作品はもちろん素敵ですがギャラリースペースも素敵そうです〜。ぜひみなさんご高覧を
場所は郡山市清水台の ART THE OASIS というギャラリーです。
ギャラリーの案内はこちら⇨ https://vasenoir.jp/gallery/oasis/
2年生から画塾に通っている遠田さん。
最初から大人っぽい画風だな、と思ってました。
こういうタッチはエレガントな画題に実によくマッチしますね
2024.11月
うっっっっっっそ!? というくらいに一気に寒くなりましたー。
画塾も慌てて加湿器を準備してエアコン暖房対策ですっ。
この時期、体調を崩す学生が確実に激増するのでみなさんもお気をつけて!
さて今回も展覧会のご案内です。
前回は現役塾生の個展でしたが(ちなみに大盛況でした♪)、今回は私のグループ展です。
グループ展とは言っても個展が集まったように展示する展覧会なので各作家の個性が楽しめる展覧会
になっています!
期間は12月12日(木)〜15日(日)、郡山ビッグアイ6Fで開催しています!
ぜひいらして下さい!!
画塾は近づいて来た一般試験へ向けた制作で学生のやる気がメラメラと燃えております。
1,2年生もその勢いに影響を受けて皆気合いの入った作品が増えて来ましたー。
近日中に冬期講習会の案内も告知します。例年と同じく受け入れられる人数に限りがあるので
受講を考えている人はマメにチェックしてください!!!
郡山画塾の卒業生も2名参加しています。うち1名は現役の
武蔵野美大生で先日グッドデザインニューホープ賞に入選した
気鋭です!
ちなみにフライヤー(上)の犬の絵は私の作品です☆
2025.1月
明けてだいぶ経ちましておめでとうございます。
例年のことですが年末年始は忙殺されましてアトリエ風景の更新が疎かになります。。。。
画塾は冬期講習会も盛況で終わり受験直前の期間に入りました!
今日は共通テスト初日。アトリエはごく少数です。
共通テストが終了するといよいよ本格的に実技の追い込み期間になりますね。
とは言え、昔 私が受験生の頃は、私大の一般試験が2月下旬に集中していたのですが、昨今は2月上旬
が主になっていますので本格的な追い込みは12月から始まっているような感覚です。
12月にググッと実技の集中度が増して、ちょっとすると共テに意識を持って行かれて、それが終わる
と2週間くらいですぐ実技試験、と美大受験生には気持ちの切り替えがちょっと大変な時代になりまし
たね。
とにもかくにもまずは皆さんが共通テストで実力を発揮できますように!祈!
そして共テ後、気合いを入れて実技対策を考える方は受験直前講座に来て下さい!
すでに満員の日も2割ほどありますが充分対策できます!!!
高3生の木炭静物デッサン。なんてことないモチーフを
ドラマティックな光景として演出できています。
かっちょいい!!
高2生の幾何構成。「どん底から歓びへ」というテーマ。
抽象的なテーマを抽象的な幾何図形のみで表現する訳ですが
学んだ基礎を踏まえつつ美しく自分らしく表現できています!
2025.2月
今年の2月は雪がすごい!
画塾は県内各地から学生が来てるのですが会津方面の子はここ数日は受難ですね。
電車が〜、バスが〜、とお休みをやむなくされています。
画塾の周りも積もったり凍ったりぐちゃぐちゃになったりと悪路になってます。。。。
そんな冬真っ盛りな天候ですが、そろそろ春のお知らせもスタートしなければいけません。
春期講習会!告知しました!
それに伴い無料体験講座も新規日程を組みました! ぜひチェックしてください!
春期講習会は例年の要望に応えて少しだけ会期延長し8日間の開講にしました!
逆にコースの種類は3コースにまとめて、絵画、デザイン、基礎デッサンになります。
去年の感じからすると満員〆切もあるかもしれませんから申込みはお早めに。
無料体験講座はアトリエ満員が多くてあまり開講できていませんでしたが、新年度ゆえのスペース的
な余裕があるので無事にいつも通りの開講となります!
注意点としては無料体験講座の時期に春期講習会が満員になる可能性もあるという事です。
理想としては、体験講座参加→検討→春期講習会申込み がいいのですがそのようにできない可能性も
少しあります。
なので春期講習会の参加を決定している人は体験講座参加前の申込みをお勧めします。
さてアトリエでは国公立試験に向けた学生の対策が進んでいます!
あと1ヶ月弱!全力で走り抜けましょー!!!
雪の日曜日。私大受験組がいないのでもともと少ない人数の開
講日でしたが大雪で8名のみの出席。
高3生、筑波大対策の色彩構成。キレのある明快な構成です。
学んだ事をしっかり活かして美しい画面作りに成功しています!
見事に合格レベルです!
同じく筑波大対策のデッサン。上の色彩とは別の高3生の作品です。
基礎デッサンをしっかりマスターしお手本のようなレベルで描けて
います。上手い!
2025.3月
今年度の受験も大詰め。
まだ国公立大の受験はありますが多くの大学の合否結果が出揃ってきました!
合格結果の全ては後日お知らせするとして、今回はめでたく多摩美のグラフィックデザイン学科に
現役合格したY君の頑張りの経緯と作品を紹介します!
Y君は高校2年生の学び初めから受験まで当塾で学び通した郡山画塾DNAの濃い学生です。
グラフィックデザインでは堅実な基礎デッサン力と、人の目を惹き付けるデザイン演出能力の両面を
要求されますが地味な基礎課題をコツコツ積み重ね、基礎力が充実してきたら独自の表現を開拓して
3年生の秋の終盤にはしっかり受験で闘えるレベルに到達しました。
私としても結構ダメ出しをしたなー、という記憶が多いですが、全然めげずに吸収して表現を進化さ
せ続けていたのが印象的です。
第一志望のタマグラ以外にもムサビ基礎デ、東京造形大グラフィックと難関校に続々合格し、終えてみ
れば受験校全制覇を達成しました〜!!いぇーい!パチパチパチ!!
地元福島から出なくてもちゃんと学んで力を磨けば難関校も突破できます!
みなさんもY君に続いてみませんか?!
郡山画塾では新年度に向けて無料体験講座、春期講習会、新規入塾生を募集しています!
興味が沸いた人はぜひ無料体験講座に来てみて下さい!!!
Y君の冬の快作。
受験でコレがやれそうだったらそのまま描いていいぞ!という講評
だったのを憶えています。
実際に試験でほぼコレと同じ絵を描いて合格!!
普段から武器を磨いておけば受験で有利に闘える、という事を実現
してくれましたー。
copyrightⒸ Koriyama Gajuku All rights Reserved.